Be動詞の否定文の作り方
「私は先生です。」と言いたいとき、
I am a teacher.
と言います。
詳しくは以下のページでご確認ください。
では、「私は先生じゃないです。」と言いたいときは
どうするのでしょうか。
I am not a teacher.
としてください。
つまり、Be動詞の後ろに not を置くと、
「~じゃないです」という否定の文を作ることができます。
他の Be動詞の場合も見てみましょう。
その前に、主語と Be動詞の正しい組み合わせを確認しておきましょう。
現在の文 | 主語 | Be動詞 |
---|---|---|
私は~です | I | am |
あなたは~です | You | are |
彼は~です | He | is |
彼女は~です | She | is |
これは~です | This | is |
あれは~です | That | is |
それは~です | It | is |
私たちは~です | We | are |
あなたたちは~です | You | are |
彼ら(それら)は~です | They | are |
過去の文 | 主語 | Be動詞 |
---|---|---|
私は~でした | I | was |
あなたは~でした | You | were |
彼は~でした | He | was |
彼女は~でした | She | was |
これは~でした | This | was |
あれは~でした | That | was |
それは~でした | It | was |
私たちは~でした | We | were |
あなたたちは~でした | You | were |
彼ら(それら)は~でした | They | were |
Have Your Say