英語まとめ

無料レッスンで英語を学ぼう!

Be動詞

せんせい
せんせい

Be動詞は「~です」が基本の意味です。

アシスタント
アシスタント

これがわかると「私はまるこです(I am Maruko.)」「今日はいい天気ですね(It is good weather today, isn’t it?)」「あの番組は面白くない(That program is not fun.)」「日本は素晴らしい国(Japan is a beautiful country.)」「これは何ですか(What is this?)」などの文がつくれるようになります。

  • Lesson 1: Be動詞の肯定文(A は B です。)
  • Lesson 2: Be動詞の否定文(A は B じゃないです。)
  • Lesson 3: Be動詞の疑問文(A は B ですか。)

一般動詞

せんせい
せんせい

一般動詞は「食べる」や「飲む」など、動きを表す言葉です。

アシスタント
アシスタント

一般動詞がわかると「私は犬が好きだ(I like dogs.)」「父は酒を飲まない(My father doesn’t drink alcohol.)」「祖父は戦争でなくなった(My grandfather died in the war.)」「私は昨日外に出なかった(I did not go out yesterday.)」などの文がつくれるようになります。

  • Lesson 4: 一般動詞の肯定文、否定文、疑問文
  • Lesson 5: 超基本の一般動詞一覧
  • Lesson 6: like の文(A は B が好きだ。)

助動詞

せんせい
せんせい

助動詞(じょどうし)は動詞を助ける言葉で、いくつかありますが使い方は皆同じです。

アシスタント
アシスタント

助動詞がわかると「私は英語が話すことができる(I can speak English.)」「明日は雨かもしれない(It may be rainy tomorrow.)」「姉は大学に受かるだろう(My older sister will pass the university exam.)」「母は私の話を聞くべきだ(My mother should listen to me.)」などの文がつくれるようになります。

  • Lesson 7: 助動詞 can(~することができる)
  • Lesson 8: 助動詞一覧

進行形

せんせい
せんせい

進行形(しんこうけい)は Be動詞 + 動詞のing形で、「~している」や「~していた」と訳すことが多く、現在や過去において進行していた動作を表します。

不定詞

せんせい
せんせい

不定詞は to + 動詞の原形で、「~すること」、「~するために」、「~するための」と三つの基本的な訳し方があります。

動名詞

せんせい
せんせい

動名詞は動詞のing形で、「~すること」と訳します。

現在完了

せんせい
せんせい

現在完了は have + 動詞の過去分詞形で、三つの使い方があります。