このページではサッカーイングランドサポーター曲である Three Lions(三匹の獅子)の歌詞に出てくる英単語や熟語を解説しています。

せいと
ちなみに、サッカー日本代表のエンブレムには八咫烏が描かれています。
But I know they can play
- But は「しかし」。
- I は「私」。
- know は「知っている」。
- よって、I know は「私は知っている」。
- 何を知っているのかというと、they can play ということを知っている。
- they は「彼ら」、この場合はイングランドサッカー代表。
- can は助動詞で意味は「~することができる」。
- play は「プレーする」。
‘Cause I remember
- ‘Cause は because のことで「なぜなら~だからだ」という意味。
- I は「私」。
- remember は「覚えている」。
Three lions on a shirt
- three は「3」。
- lions は「ライオン」の複数形。
- この三匹のライオンはサッカーイングランド代表のユニフォームに描かれていて、勇敢に戦うことを象徴する。
- on は「~の上」。
- a は数えられる名詞の前に置かれる。特定しなくてよい場合に使われる。
- 特定すべき場合は the を使う。詳細はこちら。
- shirt は「シャツ」。ここではイングランドサッカー代表のユニフォームのこと。
Jules Rimet still gleaming
- Jules Rimet は人の名前で「ジュール・リメ」。サッカーワールドカップの実現に尽力した人。
- still は「まだ」。
- gleam は「輝く」。
- gleaming は進行形で「輝いている」。
Thirty years of hurt
- Thirty は「30」、years は「年」、of は「の」、hurt は「傷」。
Never stopped me dreaming
- Never は「決して~ない」。
- stopped は過去形で「止めた」。
- 現在形は stop で「止める」。
- me は「私」。
- Never stopped me で「私を決して止めはしなかった」という意味。私の何を止めなかったのかというと dreaming「夢見ること」。

アシスタント
30年間勝利から見放されているがイングランドがワールドカップで優勝することを夢見ることはやめられなかった、ということです。