文法 【基本の英語・中学1年生】現在分詞形を作る方法。ing の付け方を学ぼう。 現在進行形を作るときに必須な現在分詞形。動詞の最後の文字が何かによって ing の付け方が若干異なってきます。このページできっちり学習しましょう。 2020.03.24 文法
文法 【基本の英語・中学1年生】be動詞(現在形)を使い分けよう。 is, am, are はどれも「~です」という意味で使われますが、どのように使い分ける必要があるのでしょうか。きっちりこのページで覚えましょう。 2020.03.23 文法
文法 【基本の英語・中学1年生】規則動詞の ed の付け方。 規則動詞の過去形、過去分詞形を作るには動詞の末尾に ed を付けます。この際、動詞の最後の文字が何かによって ed の付け方が若干異なってきます。このページできっちり学習しましょう。 2020.03.23 文法
文法 【基本の英語・中学1年生】不規則動詞の一覧と過去形、過去分詞形の作り方 英語の動詞には規則動詞と不規則動詞の2種類があります。このページでは不規則動詞について学ぶことができます。このページで扱う動詞は日常生活でよく使われ、中学英語では必須なものばかりです。確実に覚えましょう。 2020.03.23 文法
語彙 pop the question で「求婚する」。 pop the question は直訳すれば「その質問を出す」となります。pop は基本的に「ポンという音を出す」ことを意味します。この場合の pop は動詞です。 名詞として使われるときもあり、例えば野球用語の「ポップフライ」は英... 2018.09.20 語彙
語彙 lose it の it は何か。 lose it という表現があります。「それを失う」という意味ですが、「それ」は何を意味するのでしょうか。 この場合の it は control で、「自分の感情のコントロールを失う」ということを意味しています。 喜怒哀楽のどれ... 2018.09.19 語彙