ダイバーシティという言葉が多く聞かれるようになりました。「ダイバー」は何となくお「台場」を連想させます。そして「シティ」とあるので city と関連付けて、お台場にできた新しい町のことなのか、と思う人も少なくないと思います。
ダイバーシティは diversity のことで、意味は「多様性」です。発音は「ダイバーシティ」に近いですが、「バ」は v の音、「シ」は s の音なので注意です。「シティ」は「スィティ」のような感じになります。また、アクセントは「バ」の上にあります。
日本ではダイバーシティは労働力として様々な人材を活用するという意味で使われることが多いです。
英語では diversity は労働に限らずいろいろなことに使われます。類似語として variety があり、同じような意味で使うことができます。
例1
The diversity of religion should be accepted.
宗教の多様性は認められるべきだ。
例2
Australia is famous for the rich cultural diversity.
オーストラリアは豊かな多様な文化で有名だ。