このページでは OneRepublic の Counting Stars の歌詞に出てくる、日常でもよく使われる英単語や熟語を解説しています。
lately
- lately は「最近」という意味で使われる。
- lately の発音は「レイリー」のような感じ。
- ゆっくり丁寧に発音すれば「レイトリー」に近いが、「ト」の音は特にこの歌い方では無いに等しい。
- recently も同じ意味で頻繁に使われる。
I been
- I は「私」。
- been は文法的には「have been」が正しい。現在完了形。
- I been で「私は~の状態が続いている」という意味。本来は I have been でなければならない。
dream about
- dream は「夢見る」という意味の動詞。
- about は「~について」。
- dream about の発音は「ドリーマバウ」のような感じ。
pray hard
- pray は「祈る」という意味の動詞。
- ちなみに play は「~をする」。pray と play の違いに注意。
- hard は「一生懸命」という意味の副詞。
- hard は「固い」や「難しい」という意味で形容詞として使われることもある。
swinging vine
- swing は「揺れる」という意味の動詞。
- vine は「つた」で、ターザンが木から木へ移動するときに使うあれ。
- vine の発音は「バイン」に近い。
- swinging vine は「揺れるつた」。swinging は現在の状況を表す。現在分詞形。
seek it out
- seek は「探す」という意味の動詞。
- seek it で「それを探す」となるが、seek it の後に out をつけることで「完全にそれを探しきる」という意味にすることができる。
- 例えば eat it out なら「完全にそれを食べきる」となる。
I’m not that old
- I’m not that + 形容詞 で「私はそんなに~じゃない」という意味。
- old は「年をとった」という意味の形容詞。
I’m not that bold
- I’m not that + 形容詞 で「私はそんなに~じゃない」という意味。
- bold は「大胆な」という意味の形容詞。
- ちなみに old と bold で韻を踏んでいる。
do the right thing
- do は「~をする」という意味の動詞。
- the right thing は「正しいこと」。
do the wrong thing
- do は「~をする」という意味の動詞。
- the wrong thing は「間違っていること」。